我が家の子どもたちは0歳で保育園入園をしました。
当然離れるのは寂しく、仕事と子育ての両立に悩みながら日々過ごしています。
第一子は生後半年、第二子はさらに早い月齢での入園となりました。
子どもの成長を見逃していないか、今しかないこの時を本当に大切にできているのだろうかなど悩みは尽きません。
専業主婦をしている友人からは、仕事も両立してすごいと言われますが、自分ではそんなつもりもなく、この生活で本当に良いのかと自問自答しています。
モヤモヤが止まらず、すごく迷った時に、今の生活を変えて、子ども2人を同時に退園させ、幼稚園を探し、幼稚園に入るまで自宅保育にすること、逆に夫と交代で週末は私が働きに行くこと、または働かないパターンなどシュミレートしてみました。
結論から言うと、自宅保育は私に向いていないだろうなという考えに至っています。
夫婦でも話し合ったところ、夫は普段から仕事終わりしか子供に合わないので、子どもとの時間は「量より質」と割り切っているようでした。
家事と育児、仕事のメリハリをつけ、一緒にいる時間を最大限楽しもうというふうに思っています。
コメント